あけましておめでとうございます。
令和2年の幕開けは、若者の流行言葉「ゴリゴリの」です。
例文:
私の兄は、ゴリゴリの映画ファンです。
My brother is a die-hard movie fan.
今回の「ゴリゴリの」は、ティーンエイジャーの息子と娘の会話から学びました。
今後は、日本のはやり言葉と英語の対応付けもやっていこうと思います。
それではまた!
DIY(do-it-yourself)を基本として、いかに英語を学び、いかに効果的に習得するか、その手法を研究します。英語の学習を通して、ついでに日本語の理解も深めることをめざします。
登録:
投稿 (Atom)
今日の流行言葉ーゴリゴリの(die-hard)
あけましておめでとうございます。 令和2年の幕開けは、若者の流行言葉「ゴリゴリの」です。 例文: 私の兄は、ゴリゴリの映画ファンです。 My brother is a die-hard movie fan. 今回の「ゴリゴリの」は、ティーンエイジャーの息子と娘の会話...
-
前回記事 では、テスト駆動英語学習(TDEL)の振り返りの前編として、テストと振り返りの全体の流れ、特徴について述べました。今回は後編として、テストと振り返りの具体的な内容に入ります。 1. 自分が納得したか? (私の 心構えの変遷) テストの振り返りの具体的な説明に...
-
今回は、これまでの話題(私の英語学習手法)からすこし外れますが、 5 月 5 日の記事 で紹介した言語生得説のお話です。この説は東京大学の脳生理学者 酒井 邦嘉教授のインタビュー記事で知ったのですが、すごいタイミング、今年の 4 月 10 日に同氏の最新の著作「チョムスキーと言...
-
前回は、東京大学の脳生理学者 酒井 邦嘉氏著「チョムスキーと言語脳科学」の序章と第一章を読んで私が理解した普遍文法(Universal Grammar)の木構造 (Tree Structure)を紹介しました。今回は、第二章「統辞構造論 (Syntactic Structure...